ハムスターを飼い始めて疑問に思うことの1つにお風呂がありますよね。
飼い始めて何日がするとハムスターの体が汚れてきているように思うこともありますよね。
ハムスターの臭いをかいでみたら、「ちょっと臭う・・・」と感じることもあるかもしれません。
これは、ハムスターをお風呂できれいにしてあげた方がいいと思いますよね。
しかし、ハムスターは、どうやってお風呂に入れてあげたらいいのでしょうか。
そこで、ハムスターのお風呂について調べてみました。
ハムスターは水洗いをしても大丈夫なんでしょうか。
ハムスターにお風呂(お湯)は必要?頻度は?

まず、最初にハムスターをお風呂に入れてあげる必要があるかどうかについて調べてみました。
お風呂は必要?
実は、ハムスターをお風呂に入れる必要はないんです。
どちらかといえば、ハムスターは、人間や他のペットのようにお風呂にいれることはお勧めできません。
最悪の場合は、命を落としてしまう可能性もあるんです。
ハムスターにお風呂が必要ない理由をまとめました。
ハムスターにお風呂は不要な理由

ハムスターをお風呂にいれるデメリットをまとめました。
油がなくなる
ハムスターをお風呂に入れてしまうと被毛や皮膚の油を流してしまうことになるんです。
油がなくなるとハムスターが体調を崩してしまう恐れがあります。
湿気を嫌う
ハムスターは湿気を嫌う動物なんです。
ハムスターは元々乾燥した気候の場所で生活してきました。
そのため、湿気は得意ではありません。
湿気が多いとハムスターがストレスを感じてしまうので、お風呂に限らず湿度には注意が必要です。
毛が乾きにくい
ハムスターの毛は短いのですが、毛を濡らしてしまうと乾きにくい特徴があります。
毛が短いとタオルで拭いたり、ドライヤーで乾かすとすぐに乾くと考えてしまいますが、これはハムスターのストレスになるのでお勧めできません。
体温の変化
ハムスターをお風呂にいれるとハムスターの体温が上昇してしまう可能性があります。
実は、ハムスターは、高温に弱い動物です。
体調を崩してしまう可能性があるので、お風呂で体温が上がるのはよくないんです。
さらに、お風呂から上がってから毛が乾くまでに体温が下がる可能性もあります。
人間でもお風呂上りに湯冷めをしてしまうことがありますよね。
ハムスターも同様に体調を崩してしまう恐れがあります。
臭いがなくなる
お風呂でハムスターを洗うとハムスターの臭いがなくなる可能性が高いです。
人間なら、臭いがなくなってきれいになったと思いますが、ハムスターは違います。
ハムスターは、自分の体臭でマーキングを行っています。
もし、体臭がなくなってしまえば、マーキングをすることができません。
これもハムスターのストレスになる可能性があります。
溺れる
ハムスターは、泳ぐことができません。
お風呂のお湯の量にもよりますが、簡単に溺れてしまうんです。
お風呂に入れるときは、ハムスターを注意してみていると思いますが、少し目を離すだけでも危険なんです。
ハムスターを水洗いできる?

お風呂がだめなら、水洗いなら大丈夫なんでしょうか。
ハムスターを水洗いするのは大丈夫?
ハムスターを水洗いすることも避ける必要があります。
理由は、お風呂に入れるデメリットと同じです。
お風呂につからない水洗いでもハムスターには危険なことなんです。
さらに、お湯ではなく、水を使えばさらに問題があります。
水風呂のデメリットとは
水風呂につけるとハムスターの体温が下がってしまいます。
人間も同じですが、冷たいお風呂に使っていると体温が下がって風邪をひいてしまう可能性があります。
お風呂もハムスターにはよくありませんが、水風呂はもっと避けないといけない方法です。
ハムスターをお風呂に入れる必要がある場合とは?

基本的にハムスターにお風呂は必要ありませんでした。
しかし、お風呂に入れた方がいいケースもあります。
日常ではほとんど起こる可能性はないかもしれませんが、知識として知っておいた方が安心です。
有害物質が付着してしまった場合
ハムスターに有害な物質が付いてしまった場合は、きれいに洗う必要があります。
例えば、消毒液、洗剤、マニュキュアの除光液などです。
また、粘着性があるものが付着した場合もお風呂できれいに洗ってあげましょう。
誤飲の恐れがある場合
ハムスターの体に、誤飲したときに窒息する恐れがあるようなものが付着した場合は、お風呂で洗ってあげる必要があります。
例として、チョコレート、はちみつ、ガムなどがあります。
自分で洗うのが不安な場合は、病院に相談するのも1つの方法です。
ハムスターにおすすめのお風呂「砂風呂」とは?

ハムスターをお風呂にいれてはいけないということがわかりました。
しかし、ハムスターにおすすめのお風呂で「砂風呂」というものがあります。
砂風呂がおすすめの理由①:汚れが取れる
ハムスターはお湯のお風呂にいれることはできませんが、砂風呂には入ることができます。
砂風呂に入るとハムスターの体に付着したごみや汚れを取ることができます。
砂風呂がおすすめの理由②:ノミが取れる
ハムスターの体に付着しているノミが取れます。
また、ダニも取れるので体を清潔に保つことができるんです。
砂風呂がおすすめの理由③:爪の伸びすぎを防ぐ
爪に関しては、体をきれいにするということとは関係がありません。
しかし、砂風呂の中で爪を使うことによって爪を適度な長さに保つことができるメリットがあるんです。
ハムスターはお風呂に入れた方がいい?水洗いしても大丈夫?のまとめ
ハムスターはお風呂に入れた方がいいのかどうかをまとめました。
実は、ハムスターをお風呂に入れてはいけなかったんです。
どうしてもお風呂に入れないといけない場合を除き、ハムスターをお風呂にいれるのはやめましょう。
お風呂がなくても砂風呂を用意しておけば、ハムスターのお風呂としては十分です。