ハムスターの餌の量はどれくらいが適量?食べないときのおすすめの対策は?

ハムスターの餌は
  • URLをコピーしました!

ハムスターに餌をあげるときに気を付けたいのが、餌の量です。

ハムスターは体が小さい動物なので、人間が思っているよりも量を食べることができないんです。

では、いったいどれくらいがハムスターの餌の適量なんでしょうか。

ハムスターに餌をあげるポイントと併せてまとめてみました。

目次

ハムスターの餌の量はどれくらい?

ハムスターの餌1

まず、ハムスターに餌をあげる量についてまとめていきます。

ハムスターの餌の適量は?

ハムスターの餌の適量は、体重の5~10%程度といわれています。

ハムスターの体重は、大型のゴールデンハムスターで100g程度です。

つまり、餌の量は、5~10g程度が適量ということになります。

ハムスターの餌の頻度は?

次に、ハムスターに餌をあげる回数についてです。

基本的には、ハムスターには1日の餌を1回あげます。

ゴールデンハムスターの場合は、1日1回、5~10gの餌をあげればいいということになります。

ハムスターの餌をあげるタイミングは?

餌をあげるのは、夕方がおすすめです。

ハムスターは夜行性なので、夕方から活発に活動を始めます。

そのタイミングで、新しい餌をあげれば一番いいですよね。

ハムスターの餌は餌入れに入れる

ハムスターの餌は、専用の餌入れに入れてあげましょう。

餌入れは、家にあるお皿を使ってもいいです。

もし適当なお皿がなかったら、ネットでも購入することができるので、準備してあげましょう。

ハムスターの餌のおすすめは?

ハムスターの餌は3

次に、ハムスターにあげる餌についてまとめました。

ハムスターの餌はペレットがおすすめ

ハムスターの餌なら、ペレットがおすすめです。

ペレットとは、ハムスター専用につくられた人工飼料です。

ハムスター用に作られているので、栄養バランスがいいんです。

ペレット以外の餌も必要

基本的には、ペレットだけでもいいのですが、野菜や果物をあげても大丈夫です。

ただし、ハムスターにあげていい餌とあげてはいけない餌があるので、注意が必要です。

また、餌をあげる量についても多すぎないように気を付けたいところです。

ハムスターが餌を食べない場合は?

ハムスター餌7

餌をあげてもハムスター食べないで残している場合はどんな理由があるのでしょうか。

餌が多い

ハムスターの餌の量が多いと残すことがあります。

餌の量は適量をあげましょう。

また、少しだけ量を減らしてあげてみてもいいかもしれませんね。

餌が少ない

餌が少ない場合も食べないことがあります。

少ないのに食べないのは意外ですよね。

しかし、これはハムスターの習性に関係しています。

餌が少ないと巣に持って帰って蓄えようとするんです。

冬に食べないで残すようになったら、それが理由かもしれません。

餌が湿っている

ハムスターは湿気を嫌う生き物です。

餌が湿っているのも嫌います。

そのため、餌を食べないことがあります。

餌は、湿気を避けて保管してあげましょう。

また、餌を放置しているのもよくないので、毎日交換してあげる必要があります。

餌が合っていない

ハムスターが餌を残すのは、餌が合っていない可能性もあります。

多いのが加齢によるものです。

1歳を超えてくると小さいころに食べていた餌が食べられなくなることもあります。

その場合は、餌を変えてあげることを検討してもいいかもしれません。

病気

一番心配なのが、この病気で餌を食べなくなることです。

その場合は、病院で診てもらうことになります。

いろんな方法をためしても餌を食べてくれないときは、病院に相談する必要があります。

ハムスターの餌の量はどれくらいが適量?食べないときのおすすめの対策は?のまとめ

ハムスターの餌の量についてまとめました。

ハムスターの餌の量は、ハムスターの体重の5~10%が適量です。

それよりも多くても少なくても食べない可能性があるので、量には注意してあげましょう。

また、ハムスターが餌を食べない理由についてもまとめました。

特に、問題なのは、病気ですよね。

いろいろ試してもダメな場合は、病院と相談して対策をしてあげる必要があります。

  • URLをコピーしました!
目次